注目キーワード
  1. Apple
  2. ワイン
ZWIFT画面

【スピンバイクFitboxでZWIFTを楽しむ】設定や手順を徹底解説します。

コトモノライフを読んで頂きありがとうございます。管理人のるっき(@CotomonoL)です。

今回はバーチャル自転車アプリZWIFTをスピンバイク(エアロバイク)で楽しむ方法について解説します。

私が使うスピンバイク・Fitboxでの設定方法がメインとなりますが、他のスピンバイクをお使いの方も参考になる部分があると思いますので、ZWIFTを検討している方は是非ご覧ください。

 
るっき
自宅がゲームセンターのようなジムのような雰囲気になって面白い!

バーチャル自転車アプリZWIFTとは?

バーチャル自転車アプリZWIFTとは?

ZWIFT(ズイフト)とは、オンラインゲーム形式のサイクリング・ランニングトレーニングアプリです。

室内用自転車(スピンバイク・フィットネスバイク)やローラー台に固定した通常の自転車にセンサーを付け、パソコンやスマホ・iPadなどの端末と接続して自転車を漕ぎ、画面上のコースを実際に走行しているようなバーチャル体験ができるゲームです。

室内自転車を漕ぐ

こんな感じで室内自転車を漕ぐと、スマホやパソコンなどの端末上(アプリ上)のキャラクター(アバター)も連動して自転車が進みます。

ZWIFT画面

室内自転車の漕ぐスピードを上げればアバターのスピードも上がり、室内自転車での走行をやめればアバターも進むのをやめます。

実際の世界各国のプレイヤーと一緒にサイクリングすることができるのもZWIFTの魅力の一つです。一人で黙々とトレーニングをするのではなく、楽しみならがサイクリングできそうですね。

FITBOXでZWIFTをするのに必要なモノ

ここでは、FITBOXを使ってZWIFTを行う場合に必要となるモノをご紹介します。各アイテムの具体的な使い方については次章で解説します。

スピンバイク・FITBOX

FITBOXを使ってZWIFTをするのであれば、当然FITBOXが必要となります。

廉価版のFITBOX LITEでも良いのですが、通常のFITBOXは速度を測ることができるのが魅力です。後述しますが、ZWIFTでの速度調整の際にFITBOXの速度計測機能が活きてきます。また、通常のFITBOX方がタブレットスタンド(置き場)が優れています。

個人的には、ZWIFT利用であれば通常のFITBOXの方をオススメします。

念の為、FITBOX LITEのリンクも貼っておきます。

FITBOXやFITBOX LITEについて詳しくは下の記事をご覧ください。

パソコン・スマホ・タブレット・Apple TVなどのデバイス

ZWIFTのアプリをインストールするデバイスも必要です。ZWIFTは、Windows・Mac・iPhone・Android・iPad・Apple TVに対応しています。

私はiPad Pro 12.9インチ(2018年モデル)を使って、ZWIFTを楽しんでいます。

スピードセンサー・ケイデンスセンサー

FITBOXのペダルを漕いで、そのデータ(速度やペダルの回転数)をZWIFTのアプリに送信する必要があります。

そこで、活躍するのがスピードセンサーとケイデンスセンサーです。スピードセンサーはその名の通り速度を測定し、ケイデンスセンサーはペダルの回転数を測定します。

私が使っているスピードセンサーとケイデンスセンサーはこちら。

キャットアイ(CAT EYE)のISC-12というセンサーで、1台でスピードセンサーとケイデンスセンサーを兼ねます。

磁気を利用して速度と回転数を測定し、Bluetoothでスマホやタブレットなどのデバイスにデータを送ります。マグネットが1つ付属しているため、私の場合はこれをケイデンスセンサー用として利用しました。

詳しくは下で解説します。

スピードセンサー用のマグネット

私は上記マグネットを利用。4個入りですが4個とも使用しました。人によって、設定によって、必要個数が違ってくると思います。

詳しくは下で解説します。

マグネットを付け外しするためのマジックテープ

FITBOX本体とスピードセンサー用の磁石を付け外しする際のマジックテープです。

詳しくは下で解説します。

初期投資はあまりかからない

FITBOXを既に持っていて、スマホやタブレットも持っている方であれば、初期投資はセンサー代とマグネットなどの小物だけなので、比較的安価で済みます。

ZWIFTにハマるかどうか分からない段階で初期投資が多いと躊躇してしまうと思いますが、センサー代ぐらいであれば比較的容易にZWIFTを試せるのではないでしょうか。

FITBOXでZWIFTをやるための初期設定

続いて、FITBOXでZWIFTを実行するための具体的な設定・手順について解説していこうと思います。

まず、CAT EYEのスピード&ケイデンスセンサーを開封。

CAT EYEセンサー同梱物

同梱物は左上から順番に、

  • 結束バンド
  • スピード&ケイデンスセンサー本体
  • ステー
  • マグネット

センサーとマグネットの取り付け

まずはセンサー本体を見てみましょう。

スピードセンサーとケイデンスセンサー

写真のように、スピードセンサー部分とケイデンスセンサー部分が1つのボディの中に組み込まれています。

CAT EYEのセンサーは磁力に反応するタイプなので、ケイデンスセンサー部分に磁石が近づけばペダルの回転数がカウントされ、スピードセンサー部分に磁石が近づけば車輪の回転数(スピード)がカウントされます。

まずは磁石を仮止めします。

CAT EYEのセンサーに同梱されている磁石をケイデンスセンサー用として私は利用しました。

マグネット

別途購入した磁石はスピードセンサー用として利用します。

別売りのマグネット

FITBOX本体に仮止めした様子はこんな感じ。

スピードセンサーとケイデンスセンサー用にマグネットをFITBOXに取り付ける

同時進行でセンサーをクランクに取り付けます。

クランクに取り付ける

私の場合、ケイデンスセンサーをペダル側に取り付け、スピードセンサーを中央部に取り付けました。ペダルを漕いでクランクが回るたびにセンサーが磁石に近づき、磁力でセンサーが反応する形になります。

ケイデンスセンサーは、クランク周りに1つ磁石を取り付ければ、1周する毎に1回センサーが反応し、ペダルの回転数を把握することが可能です。

一方、スピードセンサーをクランクに取り付けてクランク周りの磁石と反応させても、速度(車輪の回転数)を測ることにはなりません。

 
るっき
ここで一工夫必要になるよ。

本来、車輪に磁石を設置すれば正確な車輪の回転数を測ることも可能ですが、FITBOXやFITBOX LITEの場合車輪が隠れているためそのような測定方法は不可能です。

そこで必要となる考え方がギア比。

ギア比とは、クランク(ペダル)を一回転させた時にホイール(車輪)が何回転するかを表す数値です。ギア比が2であれば、ペダルを一回転させた時にホイールは2回転します。速度はホイールの回転数を基に計算するので、スピードセンサー用の磁石を2つ設置すれば速度を測定できることになります。

 
るっき
私の場合は4つの磁石を使うとZWIFT上の速度とFITBOXのモニターの速度が近い数値になりました。

ここで注意点として、FITBOX LITEはモニターがないので速度が測れないということ。通常のFITBOXは速度が測れるので、FITBOXの速度とZWIFT上の速度をその都度微調整できるのですが、FITBOX LITEは細かい調整がしづらい可能性はあります。

センサーが反応するかを確認

CAT EYEのセンサーと磁石の距離は3mmが適正となっています。磁石の位置や距離を正しく設置しないとセンサーが反応しません。

ZWIFTをインストールする前段階として、センサーが稼働するか確認する必要があると思いますが、その時に必要なアプリがこちら。

CAT EYE Cyclingアプリ

CAT EYEのCyclingというアプリ。

デバイスのペアリング

アプリを起動してペダルを漕ぐと・・・

ペアリング

スマホやタブレットとCAT EYEのセンサーをBluetoothでペアリングできます。

スピードとケイデンスの測定画面がこちら。

計測

両方とも測れていることが分かります。

注意点としてはこのアプリで測定された数値とZWIFTで表示される数値は別物であるということ。なので、このアプリではセンサーが反応しているか否かの確認程度で良いと思います。微調整はZWIFT上で行いましょう。

ZWIFT上で調整

続いて、ZWIFTをスマホやタブレット・パソコンにインストールして速度を調整します。

まずはスピードセンサーを選択。

ZWIFT上で調整

ペダルを漕ぐとCAT EYEのセンサーを選択できるようになります。

Bluetooth接続

トレーナーを選ぶ画面になるので、

トレーナーの選択

一番下にある「Not Listed」を選択します。

ZWIFTスタート画面

「ライド」を選択するとレース画面に移行します。

左下の「メニュー」を選択します。

コース

右側にある「接続」を選択します。

メニュー

センサーの調整

すると、Bluetoothで接続されているスピードセンサーとケイデンスセンサーが表示されます。実際にFITBOXを漕いで速度を測定し、ZWIFT上の速度との違いを磁石(スピードセンサー用)の個数で調整していきます。

FITBOXの速度とZWIFTの速度が近い数値になったら、ある程度は妥協しましょう。私の場合は磁石が3つか4つがちょうど良かったです。おそらく、適正数値は3と4の間なのでその時の気分で使い分けています(笑)

磁石をしっかりと固定する

FITBOXの速度とZWIFTの速度を近い数値まで合わせたら、磁石をしっかりとFITBOXに固定しましょう。

ケイデンスセンサー用の磁石は両面テープで留めました。

磁石をしっかりと固定する

(左側がケイデンスセンサー用の磁石)

スピードセンサー用の磁石はその時の気分で3個にするか4個にするか変えているので、マジックテープでとめる形にしました。

こんな感じ。

スピードセンサー用に磁石は複数付ける

アップにすると・・・

マジックテープで磁石を着脱可能にする

ここにマジックテープを貼った磁石を取り付けます。いつでも取り外すことができて便利。

関連:大画面でZWIFTをやると迫力満点

ZWIFTを大画面でやると迫力満点です。私の場合、XGIMI HORIZONというプロジェクターとiPadをHDMIで接続して使っています。

自分で自転車を漕いでバーチャルの世界を大画面で疾走する。。気分は完全にゲームセンターです(笑)

プロジェクターについては下の記事をご覧ください。

関連:FITBOXでお尻が痛くなった場合

個人差はあると思いますがFITBOXを長時間使うと、若干お尻が痛くなる問題があります。

1つ目の解決方法は、サドルを変更すること。

私は上記のサドルを使っています。これだけでもある程度、痛みを軽減できます。

詳しくは下の記事をご覧ください。

もう1つの方法としては、サイクルジャージを着用すること。

私はパールイズミのサイクルジャージを使っているのですが、これで完全にお尻の痛みが気にならなくなりました。

詳しくは下の記事をご覧ください。

総括

総括

この記事では、FITBOXでZWIFTを楽しむ方法をご紹介しました。

ZWIFTを使えば、家がジムのようなゲームセンターのような気分になり、楽しみながら運動することができるのでおススメです。

月額料金は発生してしまいますが、体験利用もできるので、ご自身に合ったアプリかどうかを気軽に試すこともできます。興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。

このブログでは、ガジェット雑貨など、大人男子の生活の質を上げるアイテムのレビューをメインに情報発信しています。Twitterinstagramfacebookもやっていますので、フォローして頂けると嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。